太陽は罪な奴
Name: よーすけ
Subject: 太陽は罪な奴
マーシャさん、お疲れ様でした!さっそくで悪いんですがこの曲(太陽は罪な奴)の中での「太陽」は誰を表しているのでしょう?歌詞の中では♪“太陽に逢いに行こう” “太陽にキスをしよう”♪この二つのフレーズから「恋人」だと言うことが分かりますよね!?しかし、なぜタイトルにもなっていますが、♪“太陽は罪な奴”なのでしょう?ひょっとして、浮気女(男)~!?あと「a love so tender」とは、どういう意味ですか?「優しい愛」ですか?
Name: マーシャ
Subject: Re: 太陽は罪な奴
> この曲(太陽は罪な奴)の中での「太陽」は誰を表\しているのでしょう?歌詞の中では♪“太陽に逢いに行こう” “太陽にキスをしよう”♪この二つのフレーズから「恋人」だと言うことが分かりますよね!?
たしかに擬人化されていますが、僕は、この太陽は人ではなく、太陽そのものであり、恋する夏という季節を象徴し、愛も性も全て包括した単語として使われていると解釈しています。
「太陽に逢いに行こう」や「太陽にKISSをしよう」というフレーズですが、これらは夏の到来を待ちきれない想いや歓迎のKISSをしたいほど夏の到来を心から待ち望んでいたという想いを表していると思います。
> なぜタイトルにもなっていますが、♪“太陽は罪な奴”なのでしょう?ひょっとして、浮気女(男)~!?
夏は本気も遊びも錯覚も含めて、人が恋に陥りやすい季節です。
しかし、冷静さを取り戻してくる秋になると、「なんであんな人に恋したんだろう?」と自問する例も多々あります。
人がまるで魔法にでも掛けられたかのように恋に落ちていく、たとえ辛い失恋を経験しても、次の夏には懲りずにまたVENUSのようなAクラスの姐ちゃんに恋してしまう、そんな夏を桑田さんは魔性の季節とし、そして、その魔性の季節の象徴である太陽を人を愛欲に溺れさせる罪深い存在と捉えて、「太陽は罪な奴」という表現をしたのだと思います。
とはいえ、映画や文学で古くから用いられてきたような「自分の犯した罪は太陽のせいである」という堅苦しいものではなく、この曲に於ける「罪な奴」という表現はあくまでも愛情の裏返しのようなもので、僕は、この曲自体が「夏万歳、太陽万歳、姐ちゃん万歳」の賛歌だと思っています。
> 「a love so tender」とは、どういう意味ですか?「優しい愛」ですか?
"a love"=恋人(女性)なので、とても優しい彼女(オンナ)という意味だと思います。
Name: 滝沢
Subject: 太陽は罪なやつ
度々すいません
高気圧はビーナス達の交差点‥
この部分をみなさんはどのように解釈していますか?
よろしくお願いします!
Name: よーすけ
Subject: Re: 太陽は罪なやつ
滝沢さん初めまして!マーシャさん、久しぶりです!今、テストが終わってラーメン屋にいます(笑)
僕の『高気圧はビーナス達の交差点』の解釈は、
“高気圧”=夏
“ビーナス”=かわいこちゃん
これら二つから、夏の海に可愛いねえちゃんが交差点のようにたくさん行き交っている様子が思い浮かびます!
あと、余談ですが太陽の『陽』の字は漢文で「いつわる(~のふりをする)」と発音します!「~のふりをする」なんて、本当に太陽の陽の字は罪な奴だなぁと勝手に覚えました(笑)
Name: マーシャ
Subject: Re: 太陽は罪なやつ
僕もよーすけさんと同様、「高気圧は夏と共に全国各地から飛びっきりの美女達をこの渚へと導いてくれる」と解釈しています。
Subject: 太陽は罪な奴
マーシャさん、お疲れ様でした!さっそくで悪いんですがこの曲(太陽は罪な奴)の中での「太陽」は誰を表しているのでしょう?歌詞の中では♪“太陽に逢いに行こう” “太陽にキスをしよう”♪この二つのフレーズから「恋人」だと言うことが分かりますよね!?しかし、なぜタイトルにもなっていますが、♪“太陽は罪な奴”なのでしょう?ひょっとして、浮気女(男)~!?あと「a love so tender」とは、どういう意味ですか?「優しい愛」ですか?
Name: マーシャ
Subject: Re: 太陽は罪な奴
> この曲(太陽は罪な奴)の中での「太陽」は誰を表\しているのでしょう?歌詞の中では♪“太陽に逢いに行こう” “太陽にキスをしよう”♪この二つのフレーズから「恋人」だと言うことが分かりますよね!?
たしかに擬人化されていますが、僕は、この太陽は人ではなく、太陽そのものであり、恋する夏という季節を象徴し、愛も性も全て包括した単語として使われていると解釈しています。
「太陽に逢いに行こう」や「太陽にKISSをしよう」というフレーズですが、これらは夏の到来を待ちきれない想いや歓迎のKISSをしたいほど夏の到来を心から待ち望んでいたという想いを表していると思います。
> なぜタイトルにもなっていますが、♪“太陽は罪な奴”なのでしょう?ひょっとして、浮気女(男)~!?
夏は本気も遊びも錯覚も含めて、人が恋に陥りやすい季節です。
しかし、冷静さを取り戻してくる秋になると、「なんであんな人に恋したんだろう?」と自問する例も多々あります。
人がまるで魔法にでも掛けられたかのように恋に落ちていく、たとえ辛い失恋を経験しても、次の夏には懲りずにまたVENUSのようなAクラスの姐ちゃんに恋してしまう、そんな夏を桑田さんは魔性の季節とし、そして、その魔性の季節の象徴である太陽を人を愛欲に溺れさせる罪深い存在と捉えて、「太陽は罪な奴」という表現をしたのだと思います。
とはいえ、映画や文学で古くから用いられてきたような「自分の犯した罪は太陽のせいである」という堅苦しいものではなく、この曲に於ける「罪な奴」という表現はあくまでも愛情の裏返しのようなもので、僕は、この曲自体が「夏万歳、太陽万歳、姐ちゃん万歳」の賛歌だと思っています。
> 「a love so tender」とは、どういう意味ですか?「優しい愛」ですか?
"a love"=恋人(女性)なので、とても優しい彼女(オンナ)という意味だと思います。
Name: 滝沢
Subject: 太陽は罪なやつ
度々すいません
高気圧はビーナス達の交差点‥
この部分をみなさんはどのように解釈していますか?
よろしくお願いします!
Name: よーすけ
Subject: Re: 太陽は罪なやつ
滝沢さん初めまして!マーシャさん、久しぶりです!今、テストが終わってラーメン屋にいます(笑)
僕の『高気圧はビーナス達の交差点』の解釈は、
“高気圧”=夏
“ビーナス”=かわいこちゃん
これら二つから、夏の海に可愛いねえちゃんが交差点のようにたくさん行き交っている様子が思い浮かびます!
あと、余談ですが太陽の『陽』の字は漢文で「いつわる(~のふりをする)」と発音します!「~のふりをする」なんて、本当に太陽の陽の字は罪な奴だなぁと勝手に覚えました(笑)
Name: マーシャ
Subject: Re: 太陽は罪なやつ
僕もよーすけさんと同様、「高気圧は夏と共に全国各地から飛びっきりの美女達をこの渚へと導いてくれる」と解釈しています。
theme : サザンオールスターズ
genre : 音楽